恵方参りとは
恵方参りとは、その年の恵方(歳徳神)のいる神社へのお参りのこと。
歳徳神は占星術でいう木星のことで、毎年変わります。
2023年の恵方は「南南東」。
南の中の南東よりで「南」です。
南東ではないので、ご注意くださいね。
お住まいの自宅から南南東、もしくは南の方角に、あなたの恵方の神様がいらっしゃいます。
この恵方の神様にお参りに行くことでチャンスに気づき、チャンスに乗ることができるのです。
結果、願いが叶うというパワフルな恵方参り。
この恵方参り、いくつかのお作法とルールがありますので、
しっかりと守ってチャンスを引き寄せましょう。
恵方参りの仕方
●自宅から1km、できれば2km以上の恵方の神社、お寺、教会にお参りする。
※お稲荷さんやお墓だけのお寺は避ける。
●願い事は1回のお参りにつき1回。
1年間で何度通ってもいいが1回のお参りには一つのお願い事です。
そして節分の1年の終わりにはお礼参りをすること。
●お参りの時間は特に決まりはありません。
が、あまり遅い時間の参拝は、余計なものを貰う可能性もあるので陽が高い内がオススメかも。
●神社なら二礼に二拍手。
名前(ビジネスネームも)、住所、生年月日、を述べる。
「本日は恵方参りに来ました。」こう伝えることで、その神社の神様ではなく恵方の神様に出てきていただく。
●お釈迦様のポーズ(天上天下唯我独尊)をする。
右手人差し指を上(天)に、左手人差し指を下(地)をさすポーズをすることで、天と人、地を繋ぐ。
そのポーズのまま声に出して、
「私は天地人です。」
「私にチャンスをください。」
「チャンスに気づき、チャンスに乗る勇気をください。」
と3回繰り返します。
●その後、お願いごとをして一礼する。
恵方はチャンスの神様
恵方の神様はチャンスの神様です。
恵方参りをすることでチャンスに恵まれていきます。
が、そもそもチャンスに気づかなければ逃してしまいますし、
チャンスがきても勇気がなければスルーしてしまします。
なので、チャンスを頂けることと同時に、チャンスに気づく目と勇気も同時にお願いしてみてください。
上のセリフは私の場合、こんな風に言っているというだけで、自分なりの言葉をアレンジしてみてもいいです。
それからお釈迦様のポーズや声に出して言うのはちょっと…。と言う人は、
ただ手を合わせて心の中で唱えるだけでもOK。
堅苦しく考えなくて大丈夫です。
そもそも木星は大らかな天体でしょう?
今年はチャンス!
実は今年の恵方参りはチャンスがいっぱい!
その① 今年は近所の神社でも恵方参りができる
恵方参りは基本、自宅から1km以上の恵方ですが、
なんと今年は自宅の近所(750m以内)の神社仏閣なら、どこでも恵方参りができます。
方位も問いません。
なので、いつもお世話になっている氏神さまへの参拝も恵方参りとしてお願いすることができるのです。
1km以上への恵方神社を探すことはハードルが高いですが、
ご近所ならちょっとした神社は見つかるでしょう?
その際は恵方参りに来たことを必ず伝えてくださいね!
その② 今年の恵方は南(南南東)。南の恵方は願いが叶うのが早い。
恵方が北の時には、数年をかけての願い事に適していたりと特徴があるのですが、何しろ南は早いのです。
先日、恵方参りに行ったときにハンカチを落としてしまい、
帰りに気がついて神社に戻ってみたのですが見当たりませんでした。
それから何度か訪れてみたのですが、見当たらず…。
数日後にモノは試しと思って、
恵方参りで「ハンカチが見つかりますように」とお願いし、
なんと振り返ってみたら、神社の一角の台の上にポツンと丁寧に置かれたハンカチを発見。
早すぎない…?
ちょっと笑えました。
恵方参りにおすすめの時期
これから訪れる春分、夏至、秋分、冬至は恵方参りがおすすめです。
宇宙のゲートが開くので願い事が叶いやすい時期と言われています。
今年の春分は3/21。
この日が最もおすすめではあるのですが、春分の前後1週間でも大丈夫です。
当日、都合がつかない方は、春分の前後でお参りに行かれるといいですよ^^*
恵方参りに行き出した知人も、どんどん運がよくなっている気がすると言っていました。
小さなチャンスに気づくことができるので、
タイミングよく情報が入ってきたりして良いタイミングを外すことがなくなるのです。
ということで、ぜひ今年は絶好のチャンスでもある恵方参りに行ってみてくださいね。
今回は恵方の神社の探し方など詳細はお伝えできませんが、750m以内のご近所の神社にまずはお出かけください。
750m以内がミソ。
できるだけ近いところ、ですよ。